【香川県】高松第一高校の大学進学実績は?コースや受験倍率も徹底解説!

こんにちは!オンライン家庭教師グラントロワールです

今回は高松第一高校の進学実績について解説していきます

高松第一高校(通称:一高)は、香川県内でトップクラスの進学校として知られており、特に香川県東部では高松高校(通称:高高)に次ぐ進学校です

そのため実際に一高に入学した場合、どのような大学に進学できるのか気になる方も多いと思います

高松高校、桜井高校との比較や指定校推薦制度、一高のコース選択、スクールライフ、さらには一高に入るための合格ラインについて詳しく解説ます

高松一高が志望校の選択肢に入っている方はぜひ参考にしてみてください

なお、グラントロワールではプロ講師が完全オーダーメイドで個別指導を行います

受験勉強に行き詰っている方やお悩み不安がある方はぜひお気軽に無料相談ください

この記事を書いた人
  • グラントロワール講師
  • 香川県出身、在住
  • 丸亀高校⇒神戸大学
安藤
目次

高松一高の進学実績は?難関大学はかなり厳しい・・

高松一高は、香川県内でも屈指の進学校として知られています

ほとんどの生徒が大学進学をしていますが、難関大学への進学となると、実際はかなり厳しいのが現状です

特に、東京大学や京都大学などのトップクラスの大学への合格者数はほぼおらず、東北大学や名古屋大学、千葉大学、大阪大学などが毎年数名いる程度です

高松一高の難関大学進学者数
(浪人生含む)

R6年R5年R4年
国立大学
東京大学000
京都大学020
北海道大学030
東北大学100
千葉大学110
一橋大学001
東京外国語大学102
名古屋大学211
大阪大学752
神戸大学334
九州大学328
私立大学
慶応大学122
上智大学903
早稲田大学335
東京理科大学232
青山学院大学126
明治大学4415
高松一高の進学実績

難関大学に合格するためには一高の中でもトップ10以内に入っておく必要があります

因みに香川県一の進学校「高松高校」での難関国立大学は以下のような進学実績となっております

高松高校の難関国立大学進学者数
(浪人生含む)

R6年R5年R4年
東京大学7129
京都大学161216
北海道大学343
東北大学100
千葉大学530
一橋大学112
東京外国語大学102
名古屋大学020
大阪大学221821
神戸大学211815
九州大学569
高松高校の進学実績

高松高校と比較すると難関大学進学者数はかなり差がついています

高松高校は東京大学は毎年5名以上、京都大学では10名以上も毎年合格者数を出しており大阪大学、神戸大学にいたっては毎年15名以上の合格者数を出しています

正直高校受験の際には一高も結構レベルが高く「診断テスト200点ないと合格は難しい」と言われるくらいですが、200点あれば高松高校も十分合格できるラインです

そこを考えると高高と一高の受験者のレベルは中学3年の時点ではあまり差がないように感じますが、大学進学の実績でみるとかなり差が付けられている状況です

では次に東部で一高の次に進学校といわれている「高松桜井高校」の進学実績をみてみましょう

高松桜井の難関大学進学者数
(浪人生含む)

R6年R5年R4年
東京大学000
京都大学000
北海道大学010
東北大学000
千葉大学000
一橋大学000
東京外国語大学000
名古屋大学000
大阪大学001
神戸大学000
九州大学210
高松桜井高校の進学実績

桜井高校では難関国立大学への進学実績はほぼありません

毎年1-2名いたら良い方という感じで、こうしてみると偏差値通り「高松高校>高松一高>高松桜井高校」というような進学実績です

高松一高の地元国立大学の進学実績は?

一方で、一高は香川大学や岡山大学の合格者数は毎年40名以上と多く、地方国公立大学や中堅私立大学への進学者数は安定しており、そこを目指している学生にとっては高松一高での学習環境が向いているといえます

・難関大学ならトップ5-10以内にいないと厳しい
・地元の大学には強い

高松一高の指定校推薦はどこがある?

高松一高では、指定校推薦枠が用意されています

現在まで、早稲田大学や関西の有名私立大学(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)への指定校推薦があったようです

指定校推薦は毎年変化するので必ずあるとは限りません

指定校推薦は、学校内での成績や日常の態度が重視されるため、特に学内での努力が必要です

ただし、人気のある推薦校は競争が激しく、校内の成績上位者が優先されることが多いです

高松一高のコース紹介

高松一高の普通科には、大学進学のレベルに応じて4つのコースが用意されています

生徒の進路に合わせて選択ができるコースを設置しており,学年があがるにつれてさらに分かれていきます

また入学時にタブレットを購入し、授業などで活用しているそうです

高松一高のコース
  • 文理コース
  • 国際文科コース
  • 特別理科コース
  • 美術専門コース

文理コース

文理コースは、国公立大学進学を目指すコースになります

2年生になると文系と理系に分かれ,3年生になると更に進路にあわせたコースに分かれます

高校入学時には文系理系どちらに進むか決めていないが大学進学を考えている学生にとってはオススメのコースです

国際文科コース

国際文科コースは、難関国公立大学の経済・法・文・外国語・教育学部などへの進学を目指す文系選抜コースです

授業はALTとのティームティーチングや週2回放課後に英語、数学の課外授業を行い授業の定着や復習を行っています

また1年生の春休みには約2週間英語圏の家庭に滞在して生きた英語や文化を学ぶ海外研修制度(費用は約45-55万前後)や、2年生の夏休みには3泊4日で大学の模擬授業や企業訪問などの関東合宿(費用は約9万円前後)などの研修があり、国際的な文化や進路に役立てています

特別理科コース

特別理科コースは、難関国公立大学の医・歯・薬・工・理・農・教育学部などへの進学を目指す理系選抜コースです

理系の難関大学や医療系の進学を目指す生徒に人気があり、専門的な知識を深める授業が行われます

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)認定校であり、1年生のときには大学や研究機関と連携して出張講義や校外研修を行い、2-3年生になると自分でテーマを決め1年以上かけて課題研究に取り組んでいます

また国際文化コース同様、週2回の課外授業や海外研修制度、関東合宿もあります

美術専門コース

美術専門コースは、美術系・建築系・教員養成系の大学への進学を目指すコースで、2年生より選択可能です

このコースは文理コースの文系の中に位置されています

進学校の中では珍しいコースです

絵画、デザイン、立体、建築など幅広く学ぶことができ、Photoshopやillustratorなども学ぶことができます

2年生のときには週3時間、3年生のときには週7時間、授業と美術部と連携をしながら実技の向上を目指します

また美術室には個人の制作スペースが整備され年間を通して実技の練習や課題制作に取り組むことができます

その他、土曜日の午前中には「デッサン教室」が開催され、入試でデッサンが必要な受験生を対象に入試に向けた課題の練習などを行うことができます

将来、美術大学やデザイン系の専門学校に進学したい生徒に適しています

高松一高のスクールライフやイベントは?

高松一高の魅力は立地の良さと設備の良さだと個人的には感じています

最近改築したことにより学校がとても綺麗で空調なども整備されています

その他ラウンジや屋上テラスなどあり、他の高校と比べて楽しめる空間があるのも学生に人気の理由の1つです

また、部活動も盛んで、運動部や文化部など、多彩な選択肢が用意されています

運動部ではヨット部やバドミントン部がインターハイ出場経験があり、文化部では放送部、吹奏楽部などが全国大会に出場しています

勉強と部活の両立を目指しながら、充実した高校生活を送ることができるのが、高松一高の魅力です

高松一高合格の受験倍率は?合格ラインを把握しよう

高松一高の入試は、毎年多くの中学生が受験します

合格倍率は年度によって異なりますが、他の高校と比較すると競争率は高めです

普通科の倍率

令和7年:1.13倍
令和6年:1.09倍
令和5年:1.43倍
令和4年:1.29倍

学校の設備もよく、通いやすい場所にあり、高高に次ぐ進学校のため非常に人気です

令和5年は特に高かったため、翌年の令和6年は少し落ち着きましたが、「高高に行くのは厳しそうだから一高にしようかな」「桜井高校よりは一高に挑戦したい」という人が多く、一高を受験する生徒は多いです

そのため、合格ラインは高高とほぼ変わらず入試テスト200点/250点ないと厳しいといわれています

内申点も190点は最低でも欲しいところです

志望校を決める指標として香川県では「診断テスト(学習の診断)」がよく用いられています

点数合格圏内校
220~高松
200~高松第一、丸亀
170~三木(文理)、高松桜井、高松西、観音寺第一、坂出
150~高松北、三木(総合)、高松商業、高松南(看護)
140~三本松、善通寺第一、高瀬、高松工芸、飯山(看護)
130~香川中央、高松南(普通)、丸亀城西
診断テストと高校合格の目安

診断テストと高校合格ラインについては以下の記事がオススメです↓↓

まとめ:大学進学にはオススメだが難関大学を目指すなら相当の覚悟が必要

高松一高は、香川県内でも進学実績が高い学校です

コースも充実しており大学進学を目指す生徒にとって、充実した学習環境が整っていますが、難関大学を目指す場合は相当の努力が求められます

指定校推薦を活用することで、一般受験を避ける選択肢もありますが、そのためには成績上位に入っておく必要があります

志望大学に合わせてどこの高校が自分に合っているのかしっかり見極め、そこに入るための努力をしていく必要があります

自分だけの勉強で限界があるお子さんは、プロ講師の力を借りるのも1つの手段です

当社グラントロワールでは香川県の高校受験対策から大学受験までの学習計画も可能です

成績を上げたい、苦手科目を克服したいお子さんはぜひ一度プロ講師の指導をご体験ください!

無料相談実施中!

オンライン家庭教師グラントロワールでは無料相談を随時受け付けております

下記公式LINEよりご相談ください!

\ 受験のお悩みお聞かせください /

こんなお悩みないですか?
  • 勉強方法がわからない
  • 塾や家庭教師に通っているが成績が上がらない・・
  • 志望校合格に向けた対策をしてほしい

など、どんな悩みでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください

個別にアドバイスいたします!

オンライン家庭教師グラントロワール公式HP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次