【自動計算付き】香川県内申点計算方法とアップする秘訣!高校受験攻略法

【自動計算付き】香川県内申点計算方法とアップする秘訣!高校受験攻略法

こんにちは!オンライン家庭教師グラントロワールです

今回は、香川県の高校入試に影響する「内申点」について解説していきます

香川県の高校受験において内申点は当日の学力入試と同じくらい重要な指標として評価されます

そのため中学3年間の学生生活から高校受験は始まっているといっても嘘ではありません

内申点を上げる1番の方法は「テストの点数を上げる」ことです

今の段階でテストの点数が取れていない生徒は早めの対策をすることでライバルに差をつけることができ、志望校合格へと近づきます

なお、グラントロワールではプロ講師が完全オーダーメイドで個別指導を行います

受験勉強に行き詰っている方やお悩み不安がある方はぜひお気軽に無料相談ください

この記事を書いた人
  • グラントロワール講師
  • 香川県出身、在住
  • 丸亀高校⇒神戸大学
安藤
目次

香川県高校受験と内申点の関連は?

内申点と高校入試との関連

内申点は、中学校の成績をもとに算出される点数であり、高校入試の際に学力試験の点数と合わせて評価されます

香川県教育員会のHPにも下記のように記載があります

学力の判定にあたっては、調査書の学習の記録と学力検査の成績を同等に取り扱う。

引用元:香川県教育委員会

つまり、当日の試験点数と内申点の点数は同じくらい合否に影響を与えるということです

当日の試験の点数だけで合否が決まるのであれば、学校のテストや成績が悪くても入試までに学力を上げれば関係ありませんが、内申点はそうはいきません

内申点は中学3年間の成績が全て反映されるため、中学1年生のときから高校入試は始まっていると考えた方が良いです

内申点が低いと、学力試験で高得点をとっても不合格になる場合があります

内申点は、中学校の成績表に基づいて計算されるため、学校でのテストや授業態度が非常に重要です

そのため、中学校の3年間を通じて、定期テストや授業態度、課題提出などに一貫して取り組むことが求められます

内申点の重要性を理解し、計画的に学習を進めることが、香川県の高校入試において成功するための鍵となります

内申点の計算方法

内申点計算方法

香川県の内申点の計算方法を説明します

内申点の具体的な計算方法を理解することは、受験生にとって非常に重要です。

香川県の内申点は以下のように計算します

内申点評定合計の算出方法
出典:香川県教育委員会

計算式があり難しく感じるかもしれませんが、計算方法は簡単です

中学校の成績表には各教科ごとに5段階評価が付けられます。これを9教科分すべて合計し、内申点として評価します。

中学1年生:9教科×5段階=45点満点
中学2年生:9教科×5段階=45点満点

中学3年生:
①9教科(副教科含む)×5段階を計算
②副教科のみ4教科×5段階を計算
③(①+②)×2倍で計算
(9教科×5段階+4教科×5段階)×2=130点満点
※教育委員会の計算では上記の方法ですが、中学3年生の計算は主要5教科を2倍、副教科を4倍でも同様の計算結果になります。

具体的な計算例を挙げると、以下のようになります:

※中学1-3年まで同じ評価と仮定します

国語: 5
数学: 4
英語: 5
理科: 4
社会: 3
体育: 4
音楽: 3
美術: 4
技術・家庭: 5

この場合、内申点は
中学1年:5 + 4 + 5 + 4 + 3 + 4 + 3 + 4 + 5 = 37点(45点満点)
中学2年:5 + 4 + 5 + 4 + 3 + 4 + 3 + 4 + 5 = 37点(45点満点)
中学3年:{(5 + 4 + 5 + 4 + 3 + 4 + 3 + 4 + 5)+(4 + 3 + 4 + 5)}×2 = 106点(130点満点)
合計180点(220点満点)

香川県では、3年生の成績を重視する傾向がありますが、1年生や2年生の成績も内申点に含まれるので疎かにしてはいけません

自分の内申点が知りたい方は下記ページで評価を入力すると確認できます
香川県内申点自動計算表で確認する
 (別タブで開きます)

内申点と公立高校の合格目安

内申点は公立高校の合否に大きく影響します

内申点が高いと当日の入試試験が多少低くても合格する可能性が高くなるため、余裕をもって試験に臨むことができます

主観にはなりますが、内申点と香川県の公立高校合格目安を以下に示します

点数合格圏内校
220~高松
200~高松第一、丸亀
170~三木(文理)、高松桜井、高松西、観音寺第一、坂出
150~高松北、三木(総合)、高松商業、高松南(看護)
140~三本松、善通寺第一、高瀬、高松工芸、飯山(看護)
130~香川中央、高松南(普通)、丸亀城西
診断テストと高校合格の目安

内申点を上げたかったらテストで結果を出そう

内申点を上げる方法

内申点を上げるための方法を説明します

内申点を上げる方法
  • テストの点数を上げる
  • 宿題提出
  • 授業態度

上記に上げたように内申点を上げる方法はいくつかありますが、最もわかりやすく客観的な評価になるのが「テストの点数を上げる」ことです

なぜなら「テストの点数が高い」=「授業をしっかり聞いて理解している」という認識になるため5段階評価であれば4以上(ほぼ5)は確実です

そのため内申点を上げるためには、定期テストで高得点を取ることが最も重要です

定期テストは内申点の大部分を占めるため、これらのテストで好成績を収めることで、内申点の向上につながります

課題提出や授業態度については、提出期限を守る授業中の居眠りをしないなど、きちんと言われたことをするだけでも十分内申点を上げることはできるのでしっかり守りましょう

香川県内申点:まとめ

香川県の高校入試において、内申点は非常に重要な役割を果たします

内申点が高いことで当日の学力試験の点数が多少低くても合格の可能性が高まります

内申点を高めるためには、学校のテストの点数を上げることが最も重要です

香川県の公立高校入試では中学3年間の成績が影響します

自分だけの勉強で限界があるお子さんは、プロ講師の力を借りるのも1つの手段です

当社グラントロワールでは香川県の「高校受験」に向けた学習計画や対策も可能です

成績を上げたい、苦手科目を克服したいお子さんはぜひ一度プロ講師の指導をご体験ください!

無料相談実施中!

オンライン家庭教師グラントロワールでは無料相談を随時受け付けております

下記公式LINEよりご相談ください!

\ 受験のお悩みお聞かせください /

こんなお悩みないですか?
  • 勉強方法がわからない
  • 塾や家庭教師に通っているが成績が上がらない・・
  • 志望校合格に向けた対策をしてほしい

など、どんな悩みでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください

個別にアドバイスいたします!

オンライン家庭教師グラントロワール公式HP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次