【香川県】大手前高松高校の大学進学実績は?コース編成や合格ラインも解説!

【香川県】大手前高松高校の大学進学実績は?コース編成や合格ラインも解説!

こんにちは!オンライン家庭教師グラントロワールです

今回は、大手前高松高校について解説していきます

香川県高松市にある「大手前高松高校」は難関国公立大学の進学実績がある私立の進学校として知られています

近年、大手前高松中学校を受験する生徒も増えてきており中学受験の中では人気があるようですが、大手前高松高校はどうなのか気になる方も多いと思います

現在、どのようなカリキュラムやサポートがあるのか解説していきます!

2025年1月15日時点の情報です

特待生制度や進学実績に興味がある方、私立高校の受験をどこにしようか考えている方はぜひ参考にしてください

なお、グラントロワールではプロ講師が完全オーダーメイドで個別指導を行います

受験勉強に行き詰っている方やお悩み不安がある方はぜひお気軽に無料相談ください

この記事を書いた人
  • グラントロワール講師
  • 香川県出身、在住
  • 丸亀高校⇒神戸大学
安藤
目次

大手前高松高校はどんな高校?

大手前高松高校は大学進学を目指す私立の進学校として位置しており、中高一貫校として知られています

高校から入る学生も多く、基本的には大学進学を目指す学習カリキュラムがメインです

授業は45分×7限授業を基本とし、課外時間は15:35からとなっています

課外時間は部活動や課外授業など生徒各々の目的に応じています

以前は「塾いらずのサポート」といっておりましたが、現在は多様な進学に対応しているようです

難関大学を目指す学生には課外時間を利用してナイト・スタディ・サポート(NSS)という自習時間や質問サポート、東大・京大・医学部を目指す特別指導 M講座(対象者のみ)を設け、難易度の高いレベルにも対応できるようになっています

大手前高松高校のコースと入試合格ラインを解説!

大手前高松高校には4つのコースがあり、学力別でわかれます

コース選抜は入試の点数によって振り分けられるため、自分が希望しているコースに入れない場合もあります

コースによって、学習する内容や学校から求められるレベルも異なります

ここでは各コースの特徴と入試合格ラインを解説します

コース別の合格ライン
  • SSコース:200点
  • Sコース:175点
  • Aコース:150点
  • Vコース:125点

大手前高松では本番の点数で全て決まるので診断が高いからといって油断しないようにしましょう

栄冠進学SSコース

栄冠進学SSコースは最も難易度が高く、主に東大京大などの難関国公立大学や医学科を目指す学生が集まるコースです

合格ラインは入試テスト200点程度が目安とされています

特待生やM講座の受講資格を持つ学生はここのコースに入ることが多いです

高松高校、丸亀、高松一高を目指す人はこのコース合格を目標にしましょう

栄冠進学Sコース

栄冠進学SコースはSSコースに次ぐ難関大学進学を目指す学生向けで、特に国公立大学の進学を目標とされています

合格ラインは入試テスト175点程度が目安とされています

SSコース、Sコースは学年の中で成績上位層にあたり、学校からも難関国公立大学の進学を期待されています

桜井高校や高松西、観音寺第一、坂出高校を目指す生徒はこのコース合格を目指しましょう

特別進学Aコース

特別進学Aコースは、有名国公立大学進学を目指すことを目標としており、勉強と部活動の両立をしたい生徒向けです

合格ラインは入試テスト150点程度が目安とされています

高松北、三木(総合)、高松商業、高松南(看護)を目指す生徒の目安となるボーダーラインです

特別進学Vコース

特別進学Vコースは、国立大学・有名私立大学を目標としたコースです

部活を頑張りながら学生の希望に応じて必要な科目を重点的に勉強するコースになります

合格ラインは入試テスト125点程度が目安とされています

大手前高松高校でコース替えはある?文系理系はいつわかれる?

大手前高松高校では、学年が変わる際にコースのクラス替えが行われます

1年生の時点で入学したコースがそのまま継続されることが基本ですが、定期テストや模擬試験の結果、志望大学などで、コースを変更する生徒もいます

基本的にはSS及びSコースは国公立大学志望の生徒が大半ですが、私立大学を志望する生徒もおり、そのような生徒向けに高3時に3教科コースの選択も可能です

私立大学志望3教科の生徒は途中でAコースに移動する場合もありますが、本人の希望を優先します

中にはVコースからSコースに上がった生徒もいるため入学してからの頑張り次第では上のコースに入り難関大学に進学することも可能です

コース替えは基本的に学年が変わるタイミングですが、学期ごとに行われることがあり、学校側も生徒の成績や努力、志望大学を重視して柔軟に対応しています

但しコース変更はそんなに簡単ではないので、特に上がりたい場合は必死に勉強する必要があります

また文系理系の選択についてですが2年生の段階で選択します

クラス編成は変わらず、授業を受けるときに教室移動をし、コースの中での文理で分かれて受ける形となっています

中学からの内部進学生との違いは?

大手前高松高校には中高一貫教育を受けた内部進学生も在籍しています

中学から進学してきた生徒は、飛翔コースと呼ばれるクラスに編成され、高校からの入学生徒とは別クラスになります

このコースは2クラスに分かれ、入試戦略に応じてわけられ、進学目標に応じた柔軟な指導が行われます

内部進学生は一般入試の受験生とは異なり、中学の時点で高校のカリキュラムを組んでいるので、高校進学組とは別で授業が進んでいきます

ですが、全く交流がないわけではなく、一緒に受ける授業などもあるため、関わることもあります

大手前高松中学校は2クラス編成なので外部進学で入ってきた人の方が圧倒的に多いです

指定校推薦

大手前高松高校では関関同立やMARCHなどの指定校推薦があります

指定校推薦の選考基準は以下の通りで総合的に判断されます

指定校推薦選考の基準
  • 学校の成績や出席
  • 課外活動
  • 人物像

国公立大学志望の生徒が多いため指定校推薦の枠は余る傾向にあるそうですが、私立大学志望の場合でも止められることはありません

その他総合型選抜・学校推薦型選抜の指導にも力を入れており、実際に国公立大学の特別選抜合格者も出ています

大手前高松高校の進学実績は?

大手前高松高校の進学実績は東大京大には毎年1名程度で、その他の難関国公立大学は5-10名程度です

また直近では24名の生徒が国公立大学の特別選抜に合格しています

合格実績の約90%が現役合格です

大手前高松高校は難関大学を目指すだけではなく、学生の希望に応じて進路を考えてくれます

大手前高松の難関立大学進学者数

R6年R5年R4年
国立大学
東京大学010
京都大学100
北海道大学111
東北大学000
千葉大学111
一橋大学100
東京外国語大学000
名古屋大学002
大阪大学222
神戸大学212
九州大学210
私立大学
慶応大学110
上智大学221
早稲田大学200
東京理科大学022
青山学院大学141
明治大学246
大手前高松の進学実績

参考のため高松高校、高松一高の難関大学の進学実績も載せておきます

高松高校の難関国立大学進学者数(浪人生含む)

令和6年令和5年令和4年
東京大学7129
京都大学161216
北海道大学343
東北大学100
千葉大学530
一橋大学112
東京外国語大学102
名古屋大学020
大阪大学221821
神戸大学211815
九州大学569
高松高校の進学実績

高松一高の難関大学進学者数
(浪人生含む)

R6年R5年R4年
国立大学
東京大学000
京都大学020
北海道大学030
東北大学100
千葉大学110
一橋大学001
東京外国語大学102
名古屋大学211
大阪大学752
神戸大学334
九州大学328
私立大学
慶応大学122
上智大学903
早稲田大学335
東京理科大学232
青山学院大学126
明治大学4415
高松一高の進学実績

大手前高松高校で特待生になるための入試点数の基準は?

大手前高松高校では成績優秀者に対して合格通知書とともに特待生の案内があります

特待生として認定されるためには、入試の点数によって決められます

厳密な点数に関しては公開されていませんが、診断テストで平均220点越え、恐らく本番でも同じくらいとれた場合、特待生の案内がきているようです

特待生には、3年間学費免除があります(特待生失効は今のところ聞いたことはありません)

さらに特待生には特別講座(M講座)の受講資格が付与される場合もあります

ただM講座はすぐに最初の定期後に入れ替えがあるので、初めに貰えてなくても気にする必要はないですし、初めに貰えたからといって安心しないようにしましょう

髙松中央高校(特進奨学生A)と大手前の特待生なしならどっちに行くべき?

高松中央高校の特進奨学生Aをもらえたけど大手前高松高校の特待生なしのSSコースどちらが良いか?といった悩みがたまにあります

それはどこのレベルの大学を目指しているかによります

先ほども見た通り、大手前高松高校は高松一高に次ぐ進学実績があります

高松中央高校は大手前高松高校よりも進学実績は低く、最近では神戸大学が1番良かったくらいです

また学費に関しては家庭の状況にもよりますし、立地なども関係してくるので一概にはいえませんが、高いレベルを目指している訳ではないのなら、高松中央高校でも十分だと思います

本音をいえば「どこに行っても自分次第」なのですが、やはり周りの環境は大きいので、3年間自分の意思を貫き通せるのは本当に難しいことです

また年収によっては特待生ではなくても学費が免除される場合もあるので、一度調べてみるのもおすすめです

ただ難関大学を目指すということだけに焦点をあてると実績からみて大手前高松の方がより目標達成はしやすいかなと思います

自分が将来目指すものや目的によって選んでいきましょう

まとめ:難関大学進学実績はあるが合格のためには本人の努力が必要

大手前高松高校は、進学実績やコースの充実度から、難関大学を目指す学生にとって魅力的な私立学校です

難関大学の進学実績は高松一高に次ぐ実績となっています

特待生を狙う場合は診断で平均220点くらいの学力レベルが必要で、高松高校を目指すような生徒が特待生の資格を貰っている場合がほとんどです

また狙っていたコースに合格できるかは当日のテスト次第ですので、気を抜かずに過去問や勉強に励む必要があります

自分だけの勉強で限界があるお子さんは、プロ講師の力を借りるのも1つの手段です

当社グラントロワールでは香川県の「高校受験」に向けた学習計画や対策も可能です

成績を上げたい、苦手科目を克服したいお子さんはぜひ一度プロ講師の指導をご体験ください!

無料相談実施中!

オンライン家庭教師グラントロワールでは無料相談を随時受け付けております

下記公式LINEよりご相談ください!

\ 受験のお悩みお聞かせください /

こんなお悩みないですか?
  • 勉強方法がわからない
  • 塾や家庭教師に通っているが成績が上がらない・・
  • 志望校合格に向けた対策をしてほしい

など、どんな悩みでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください

個別にアドバイスいたします!

オンライン家庭教師グラントロワール公式HP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次